11月 07, 2017

to consider this and that while taking a bath

寒くなってきたので、昨日は湯船に浸かりました。 湯船に浸かっていると、“暇”なので、哼哼(hēng・heng)ふんふん♫と鼻歌を 歌ってみたり、あれやこれやといろんなことを考えたりします。 10数年前に台湾に留学した時、ホームステイをしていました。 その当時(たぶん今も?)一般家庭はトイレ+バスのユニットバス、ほとんどがシャワーのみでした。(台湾ではトイレットペーパーが流せませんー これに慣れるまでが大変だった、、、) ホストファミリーが日本からの留学生を受け入れる!ということで、高さが90cm?ぐらいある木風呂を用意してくれました。今振り返ってみても谢谢、太感谢! 155cmの私が入るには足場が必要で、毎回滑らないかどきどきして、入っても座ることもできず 立ったまま浸かってました。ホストファミリーは5人家族だったのですが、この木風呂を使っていたのは私だけだったので、生活習慣の違いを感じました。 シャワーでも困らないのですが、やっぱり時々湯船に浸かれるのは嬉しかったです。 (床はタイルなので、冬はのんびりしてると湯冷めしちゃうヨ) 台湾は温泉天国です。台北駅から電車(MRT)で行ける北投温泉  が有名ですが、 時間に余裕がある人はちょっと足を延ばして自然の中の温泉も楽しんでネ。 以前は水着(なぜか水泳帽とビーサンも!)着用が必要な施設が多かったのですが、 日本風の温泉を真似た高級リゾート風旅館風温泉も増えてきて、そこでは裸で入るので、 水着必要/不必要の施設が混在しているみたいです。 (水着は温泉施設で販売されているので忘れても没问题) 今日はお風呂に関する中国語をご紹介 pào...
11月 06, 2017

Are you a slave or employee?

My answer is,,,,,I am an employee. ブラック企業や過労死が問題になるこのご時世でこう答えられる私は幸せなんだろうなと思う。 給料や上司に不満が無いわけではないけれど、けっこうあるけど、1日の大半を過ごす会社で好きなメンバーと好きな仕事ができているから。 あ 今日は“work...
11月 05, 2017

the autumn season for music. 雑記

3連休の最終日、友人のクラッシックコンサートを観てきました。 趣味でやっている程度??と思っていたらびっくり!!! 500席の大ホールの客席の9割は埋まっていました。 Wagner/Handel/Brahmsの豪華3本立て! 感想はただただBravo! 社会人の団体なので、みなさん仕事をしながら音楽活動を両立させているのだと 思います。 文字通り“音”を楽しめて、...
11月 02, 2017

Let's take a rest! ちょっとひとやすみ。

一般的に人間の集中力の限界は90分と言われていますが、30歳もだいぶ超えた今の私には当てはまりません。(大学の講義の90分も最後の方は頭がふわふわしてたような、、、) 集中力の波は15分周期と言われているので、15分或いは30分でひとやすみが必要です。 (休憩の方が長くなることも、、、) ちょっと通訳のお話しを、、、 会議通訳では、神経を耳だけに集中させるので通訳者の集中力は15分が限界だと言われています。そのため、会議通訳は3人1組でローテーションするそうです。 私は小規模の商談の通訳(日本語→中国語、中国語→日本語)しか経験がないのですが、 時間が長くなってくると、集中力が途切れてしまい、中国語と日本語が混ざってしまったり(例えば→不能接受bù...

Translate